神奈川県鎌倉市の建築家による建売住宅の建築販売/注文住宅の設計及び建築/土地の開発分譲/売買・仲介・投資顧問・コンサルタント
TOPページ
>
住む側に立った家造り
>
建築現場リアルタイム
>
鎌倉市山崎建築経過(後編)

山崎建築現場ブログ(後編)

当社売主の新築分譲住宅「鎌倉市山崎」4380万円(税込)
現在建築中の建売住宅現場を、更地から完成するまでリアルタイムでご紹介していきます。
完成物件を購入する建売住宅の場合、どのように建てたのかを知ることは出来ません。
今までは見る事の出来なかった「建売住宅」の一挙手一投足?を見せることで・・・
少しでも、安かろう悪かろうの建売住宅業界の品質改善につながればと思います。
 
 
販売ページへ基礎ページへ建物前半編へ建物中編へ

 

全ての工程、完了しました。

27.7.15に、全ての工事が完了しました。完成写真はこちらをクリック

 

既存外壁ベルアート仕上げ

27.7.15

既存であったRC擁壁を外壁仕上げ材できれいにコテ塗しました。

 

基礎巾木仕上げ

27.7.14

基礎の立ち上がりもすべて仕上げました。

高基礎はハイモルタルの金コテ薄塗りです。

通常の部分は、刷毛引き
裏側は、土の部分に防草シートを敷き、石灰石を敷き詰めました。

 

階段仕上げ

27.7.14

階段をモルタルで仕上げました。

仕上げ塗りたて

コーナー役物(プラスチックのフィラー)が無い金コテ仕上げです。
左官の技術的自信がないと、出来ない出隅仕上げとなります。(^^)

 

トップコート防水完成

27.7.13

キレイに仕上がりました。

 

トップコート防水

27.7.13

バルコニーのFRP防水の上に、ポリセラコートの仕上げを行います。
施工は、日本ケミテックの責任施工となります。

 

高基礎・階段・既存RC壁面仕上げ

27.7.11

基礎の立ち上がり、階段・既存RC壁の仕上げに入ります。
施工は、藤沢の飛鳥工業さん。
まずは、モルタルで下地調整をします。

凹凸の調整のため、1度モルタルを下塗りします。

ここは、既存のRC擁壁。ここも下地調整。

既存袖壁、早川社長と相談して、ベルアートで塗装することになりました。

ブロックで製作した階段も、下地塗して、モルタルで仕上げます。

玄関まわりの巾木も、下地調整。

 

庭飛び石

27.7.11

雨が続き、外部の仕上げが遅れています。
庭部分に飛び石を設置しました。

 

リペア

27.7.8

キズの補修を行います。
今まで数か月かけて造ってきた中で付いた小キズを補修します。

 

ハウスクリーニング

27.7.7

工事でホコリをかぶった室内のクリーニングを行います。
丸一日かけて、サッシ・ガラス・床・建具・衛生設備・他器具のホコリや汚れを取り除きます。

 

タイル工事完了

27.7.6

玄関タイル、完成しました。

外壁、外構ブロックと色を合わせました。

 

 

養生撤去

27.7.6

室内の保護養生をすべて撤去しました。

上はリビング

下はキッチン

2F廊下。すべて引き戸のため解放できるのです。

 

階段・室内建具塗装

27.7.4

階段・笠木・棚板・框を仕上げ塗装しました。
塗装は、藤沢の石井塗装さん。
当社の階段はタモの無塗装集成材のため、キレイに研磨してからオスモオイルを2度塗でしあげます。

 

玄関タイル

27.7.3

玄関の内部のタイル貼りを始めました。

立ち上がりから貼っていきます。

 

キッチン給排水接続

27.7.3

キッチンの設置はメーカーが行い、後日、給排水管の取次ぎは水道業者が行います。

 

衛生設備器具付

27.7.2

水道工事店「武蔵設備」さんにより、洗面化粧台・トイレ・小便器を取り付けます。
ここまでくれば、もうすぐ完成となります。

男の夢「小便器」完成

トイレも組み立て完成

洗面化粧台も組み立て完了!!

 

照明器具取りつけ

27.7.1

照明器具、全て取り付け完了しました。

 

電気器具・スイッチ・コンセント取り付け

27.6.30

電気設備を全て取り付けていきます。
分電盤・・分配器・煙感知器・熱感知器・吸気ユニット・換気扇・スイッチ・コンセント・テレビ・電話・インターネット・照明器具・タイマー・給湯器コントローラー・インターホンと多岐に渡ります。

コンセントは、セルローズのため、通常の作業にひと手間加えます。

下の透明カバーを、取り付けます。

気密カバーですが、今回はセルローズ止めとして、内側タイプをチョイスしています。

 

玄関土間タイル、高さ調整

27.6.29

玄関土間、ポーチ土間もタイルです。
仕上げる前に、水勾配を必要とするので、高さ調整をセメントで行います。

 

洗面・トイレ床タイル工事

27.6.29

洗面所・トイレ床もタイルを貼っていきます。
建売住宅の場合、クッションフロア仕上げが多いですね。
でも、個人的に質感が嫌いなんです。(タイルよりもはるかに安いですが)


 

階段手すり・フェンス取付・整地

27.6.29

階段手すり、フェンスを取り付けて外構工事は一通り終了となります。

フェンスを取り付けながら、整地を行います。

 

手すり用コア抜き

27.6.27

階段の下地に手すりを取り付けるために、穴を開けます。

 

キッチン床タイル工事

27.6.27

キッチン床にタイルを貼っていきます。
施工は、大進タイルさん。

テラコッタ調のセラミックタイルとなります。

丸一日、完成。
目地は、後日乾いてから施工します。

 

壁紙工事終了

27.6.26

室内の壁紙工事がすべて終了しました。

サンゲツの機能性クロスです。

 

駐車場土間下地~土間コンクリート

27.6.26

駐車場の床付け完了

コンクリート打ちこみ

 

 

外水栓

27.6.25
駐車場部分に外部水栓を設置するため、土間工事前に給水と排水の配管を行います。

 

壁紙仕上げ

27.6.25

建物内部では、壁紙の貼る工事がドンドンと進んでいます。

 

駐車場土間下地

27.6.25

道路との設置面のレベルと駐車場のレベルを決め、駐車場のコンクリート仕上げ面の墨出しをします。
そして、敷地のスキ取りを行います。
今回は、2tトラック3台分の土が出ました。

 

フェンス支柱取り付け

27.6.24

フェンスの支柱を取り付けて、ブロックの天端を仕上げます。

 

階段下地

27.6.24

墨出し後、階段の下地をブロックでかたどっていきます。

 

墨出し

27.6.23

外構の墨出しをします。

セットバックのラインを、測量会社のポラリスさんに落としてもらい・・・
そこにタコ糸で境界を表示します。
そして、駐車場の仕上げの高さを決めて、墨を引きます。

階段も仕上げと現況の敷地高さから、段数や踏板の長さを決めていきます。
決めたら、基礎面に仕上げと下地の隅を出します。

 

玄関ポーチ捨コン

27.6.22

玄関ポーチの下地として、コンクリートを打設しました。

 

ブロック工事

27.6.20

外構工事開始です。
まずは、外周のブロック積工事となります。

施工は、藤沢の光輝土建さんです。

縦柄の外壁に合わせて、濃い茶色の化粧ブロックをチョイスしました。

 

ガス工事

27.6.19

古いガス管を新しいガス管に変えるために、道路を掘削して新設工事を行います。
施工は、東京ガスで、窓口は大船の東京ガスエネワークさん

 

水道取り回し

27.6.18

引き続き水道管の工事を行っています。

 

上下水道工事

27.6.17

外部の水道管の新設、取り回し工事を行います。
藤沢の武蔵設備さん施工です。

 

 

足場解体

27.6.16

雨続きで遅れましたが・・・

足場を撤去しました。

 

壁紙工事

27.6.13

内部壁紙工事を開始します。まずは、下地処理とパテ処理です。
茅ヶ崎の芝田内装さんの施工です。 

 

外部笠木

27.6.9

バルコニーの袖壁のアルミ笠木を取り付けました。
湘南トウヨー住器さんの施工です。

 

大工工事最終

27.6.8

玄関シューズクロゼット取り付けました。

階段手すり取り付けました。

 

キッチン取り付け

27.6.4

リクシルの施工会社により、システムキッチンを取り付けました。

もや下がりのため、レンジフードが特注収まりとなります。

薄型で、内部で取り回しが効き、幕板がカットできるタイプで対応。
キレイな特注収まりとなりました。

 

外部電気部品工事

27.6.3

外部の換気扇や吸気口の外部フード、エアコンスリーブキャップを取り付けます。
電気工事店「雷電」さんが行います。

すぐに止水のためのコーキングを行います。

その他、電気メーター、外部コンセント・外部照明器具用の配線もしっかりと止水。

電力・NTT、引き込み・電気引き込み金具も設置。

 

雨どい工事

27.6.2

屋根の軒先に雨どいと縦といをとりつけます。

 

電気位置だし完了

27.6.1

ここは洗面所。
右上部は、浴室換気乾燥暖房器のコントローラー位置。
右下部は、洗面所と浴室の電気スイッチ。
左上は、洗面化粧台の電気とコンセントの配線。
家の壁の中は、電気配線でいっぱいなんです。だから、無造作に釘やネジを差し込むと、断線の恐れがあるので注意が必要です。

 

照明器具位置出し

27.6.1

照明器具の位置出しを行います。

セルローズファイバーの断熱材は、無造作に穴をあけると断熱材があふれ出てきます。
天井がダウンライトの箇所は、事前にグラスウールで囲み、セルローズと照明器具の間をガードし、コードを通しておく必要があります。
さらにテープで養生をするという手間の掛かりようです。

 

電気工事

27.6.1

ボードを張り終わったら、照明器具やスイッチの位置だしを行します。
茅ヶ崎の電気工事店の雷電の関根さんがボードを切っていきます。

既にボックスと配線は、施工済みです。
位置は全て電気屋さんが把握しているので、ボードをボックスの大きさにカットしていきます。
内部には、様々な配線がすでにスタンバイ。
マルチメディアコンセントが付く箇所は、テレビ・電話・ネット・電気と絡み合います。
間違えないように、細かく書いてあります。

 

室内ドア取付

27.5.29

室内の開き戸、引き戸等を取り付けます。
取りつけた後、一か所ずつ微調整を行っていきます。

 

 

造作建具

27.5.28

大工の井関さんがキッチンの袖にある食品庫の棚をシナランバーコアにて製作。

稼働レールを設置して、自由に棚の高さを変えることが可能です。


 

 

巾木取りつけ

27.5.27

床材と壁ボードの入隅全てに、幅木を取り付けていきます。

 

石膏ボード張り完了

27.5.26

全ての内壁下地が張り終わりました。
この上から壁紙を張っていきます。

小便器を設置する箇所もこの通り。

キッチンの火元は、耐火ボード(白い箇所)となります。

 

小便器用配管

27.5.25

2Fトイレには、小便器が付きます。
壁給水壁排水となるため、内側に壁をふかしパイプスペースを造る必要があります。
小便器のセットだけで10万円程度。その他これだけ手間がかかります。
せっかくなので、上部を飾り棚にしてみました。

 

ユニットバス施工

27.5.25

浴室を施工しました。

2F設置のため、スチール架台を設置して、その上部に固定します。

ちなみに、断熱浴槽のため側層の外側は発泡断熱材に覆われています。

下階からみた写真です。

排水は、音を小さくするために、消音材で覆います。

 

石膏ボード

27.5.25
室内の石膏ボードを壁天井共にはっていきます。



販売ページへ基礎ページへ建物前半編へ建物中編へ